幅広い心理学の応用科目を履修できる大学を探そう
大学の心理学専攻は、他の文系の学科とは異なり、学問の基礎となる一般心理学を中心に、社会心理学や行動心理学、人格心理学といった幅広い科目を履修することができます。カリキュラムや科目の種類は大学によって異なりますが、興味のある分野を極めたい人は、心理学専攻がある大学のパンフレットやウェブサイトなどを参考にして、自分に合った志望校を探すのがおすすめです。
心理学専攻が有名な大学の中には、オープンキャンパスや学校見学会などのイベントの際に、受験生を対象に心理学の教授が模擬授業を行ったり、心理学に関する質問を受け付けたりしているところもあります。そのため、どの大学が自分に向いているか分からない人は、積極的に気になる大学のイベントに顔を出しましょう。
資格取得を希望する学生への支援制度にも注目しよう
将来的に学校や病院、介護施設、民間企業など様々な現場で心理職に就きたい人は、大学の心理学専攻で卒業に必要な単位を取るだけでなく、就職時に有利になる資格の取得を目指すことが大切です。たとえば、心理カウンセラーの仕事に直接役立つ資格を持っている人は、企業によって採用試験の際に評価がプラスされたり、書類選考がスムーズに通過したりするケースもあります。
そこで、在学中に社会的に認知度が高まっている心理学に関する資格試験を受けたい人は、入学試験を受ける前に各大学の学生への支援制度について調べておきましょう。その他、機会があれば心理学専攻を卒業してカウンセラーなどの職業に就いている人に直接大学選びのアドバイスをもらうのも良いでしょう。
心理学の大学は、講義形式の授業だけでなく演習や実習を通じて心理学の応用までしっかりと学べる環境があり、就職後に心理職やカウンセラーを目指す人へのサポートがしっかりとしているのが特徴です。